Beyond the memory

音楽と映画と酒場にまつわる話

LE GRAND BLUE

あの当時、どんなにいい映画であっても、人気がで出たとしても、劇場(映画館)で放映する期間があった。

それは今でもそうなのだが、その後のDVDとか、ネット配信のなかった時代である。(即ち、TVでの放映権やVTRやDVDでのセールを想定して作ってない時代。映画を映画として創っていた時代。)

そう、劇場(映画館)で見逃したら、リバイバル再上映を期待するか、地方に行くかして、数年後を待って観るしかなかった。

それは、最終上映日の最終回間際だった。

わたしも、口コミでいい映画だと聞いていたのだが、なかなか観に行く機会を逃していて、駆け込み上映に間に合い、チケット売り場に居並ぶそういう映画ファンの中にいた。(女性が多かったと記憶している)

当日券、即ち、最終上映日の最終回。(くどいようだが・・・)

偶然の出来事。

「あの~・・・」

「よかったら、チケットいりませんか?」

「ちょっと、観れない事情ができたので・・・」

ぼけ~と並んでいたので、わたしに対してなのかわからなかったのだが・・・

OLっぽい人だったと思う。

詳しい事情はわからないが、

彼氏が来れなくなったのか、

お友達が来れなくなったのか、

ちょっと戸惑ったが、チケットを受け取った。

チケット代をお渡ししたのか定かではない。

多分、いらないとおっしゃたと記憶している。

ほんの数分の出来事。

最終上映日の最終回。(くどいようですが・・・)

その映画がこれです。

 

 

グラン・ブルー』(Le Grand Bleu)は、1988年に公開されたフランスとイタリアの合作映画。監督はリュック・ベッソン

フリーダイビングの世界記録に挑む2人のダイバーの友情と軋轢、そして海に生きる男を愛してしまった女性の心の葛藤を描く海洋ロマン。

10代からダイビングに親しんできたベッソン監督が、長年の夢だった“イルカに魅せられた潜水夫の物語”を、実在の天才ダイバー、ジャック・マイヨールの協力を得て映画化。撮影は1987年6月から約9ヵ月に渡り、フランス、ニューヨーク、パリなどで行われた。

フランスでは公開後、ハイティーンの若者達の絶大な支持を集め、映画館前は長蛇の列。上映前と終わりには、割れんばかりの拍手が映画館を埋めるような狂騒となった。フランス国内の観客動員数は1000万人、パリでは187週連続上映という記録を打ちたてた。彼らは「Grand Bleu Generation」と呼ばれ、社会現象にまでなった。

日本での「グラン・ブルー・ジェネラシオン」
日本では20世紀フォックスが配給を手がけ、『グレート・ブルー』として1988年8月20日東宝洋画系にて公開された。公開当時のキャッチ・コピーは「海には、多くの秘密がある。」。しかし同時期公開のヒット作の多くに興行面で苦戦してしまい、メイン上映館であった日劇プラザは2週間、新宿プラザ劇場は1週間で打ち切りとなる。

その後フランスでの盛り上がりが伝わるにつれ、口コミで話題となり、1989年4月にセルビデオが発売されると、六本木WAVEビデオ部門で1位となるなど、折からのカルト映画ブームもあり『グレート・ブルー』人気が熱気を帯びていく。

 

 

ジャック(ジャン=マルク・バール)とエンゾ(ジャン・レノ)は、ギリシャの島で幼なじみとして育つ。やがて二人は成長し、コート・ダジュールで20年ぶりに再会した際、エンゾはイタリアのシチリアで開催されるフリーダイビング大会に参加するようジャックに伝える。同じころ、アンデスで偶然ジャックと出会ったジョアンナ(ロザンナ・アークエット)も、出張を口実にニューヨークからシチリアにやって来る。

 

 

人生でそうあることではないが、今回で二回目である。

直前で声をかけられ、チケットをもらうのは。

一つは、「ブルースカーニバル」の時、

二つ目はこれ、「グランブルー」。

小さな奇跡的な出会い、小さな運はちょいちょいある。

ビックウェーブ(大きな運)は来たことないが。

そこには

音もなく

重力もなく

悲劇もない

(笑)